どうぞそのまま

世のため人のためにならないページ

雪のねむり

080301.jpg
「あ、たかし君。」
入場整理をしていた「たかし君」でした。
また公演手伝ってもらおっと、とその姿を見て密かに思った。

想さんがじきじきに客入れをなさっていた。
芝居を見終わっての感想は
(演劇人ってやっぱり言葉の使い手だナ)
ということ。

芝居を観る回数はもうすごく激減の10数年で、毎回行くのは「てんぷく」だけになっている。
この芝居を観に行こうと思ったのは、「北村想のポピュリズム」を読んだからだ。
これは毎日読んでいる。
どこにも媚びない生き方に、しばしば勇気づけられるからだ。

しかーし。しかしなのだ。
(これは、芝居にしなきゃいけなかったのか)
と思った。
師団の頃から何かを期待して想さんの芝居を観に行き続けて、8割は「違うんだなあ…」と
違和感で終わってる。でも、懲りずにまた行く。なぜかはわからない。
私には80年代が文句なしに面白かった。

綱渡り生活やめます。
この前エゴ・ラッピンの時、ぎりぎりまで用事入れてて、うちに帰って飛び出そうとしたら
チケットがパッとみつからなくて大騒ぎして探して、オシ君にすごく怒られて、
でも車でフレックスまで送ってもらってすごい反省したのに、
また今日もぎりぎりまで詰め込んで、5分前にタクシーで間に合って、
「おまえ反省しとらんだろ」とオシ君に言われて
心は反省してるんだけど、身体が反省してないみたいなので、ここで心身共に反省しようと
固く誓いました。


スポンサーサイト





  1. 2008/03/01(土) 03:17:36|
  2. 芝居
  3. | コメント:0
<<月曜日 | ホーム | ブログの引っ越し>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する