今までに何回もお世話になっている中京女子大学に、今年もご縁で呼んで頂いた。
踊ってなんぼの私たちにとって、少しでも多くの人に見てもらえるこういう場は本当に有り難い。
集合場所の大府駅手前の路地で御神輿が勢揃いしていた。
ついその小路へふらふらと入っていきたくなるのを我慢し、駅前ロータリーへ。
秋祭りのシーズンだ。
大学祭。
ん~、大学祭って大学行ってなかったかも。自分の時。
2年生までは覚えてるけど、それ以降行ってた記憶がない。
とにかくキャンパスは青春一色だ。
バリ舞踊で異彩を放とう。
オープニングのプスパメカール、今回は3人で踊る。
そのうち二人はご当地エントリー。
初めて3人揃ったのがこの本番だったが、今までのプスパメカールで一番いいできだった。
皆さん写メ大歓迎ですよ~。
パシャパシャ撮ってお知り合いにどんどん見せて差し上げて下さい。
次にマルガパティのソロ。
プナリはマルガパティが大好きなPえちゃんだ。
音取りに苦労したらしく、終わってから「マルガパティ…。難しいです。」としみじみ言ってたけど、
大丈夫、また練習しようね。Pえちゃんマルガパティ似合ってるし、好きなんだし、
きっと階段上がっていける。
3番目はチェンドラワシ。
この頃から観客が減り始め、不特定多数の流動客の足を止める工夫がいると次回への課題。
それはおいといて、よもロミコンビのチェンドラワシは息がぴったりで、
客観的に見てこのペアでは今まででベストの出来映えだった。
このあと衣裳の説明と着付けのデモンストレーション。
地域の方でバリ好きなお姉さんが手を挙げて下さり、楽しく着付け。
このお姉さんが美形で、グルンガンの似合う事似合う事。
ご協力有り難うございました。
最後にこの日ゲスト出演ではるばる大阪から来て頂いた大坪紀子さんと私で
レゴンラッサムのプンガワプゲチェをご披露する。
私の習ったレゴンとは趣を異にするこのレゴン。
クラシックな優美さをどうやって表現すればいいのか、
不器用な私を丁寧に引き上げて下さった紀子さんのおかげでやっとここまできた。
昨日も踊っているので気分的には座標軸のゼロ地点にいたが、
昨日のような無心な感じは訪れてこなかった。
あれは幻だったのか。いや確かに現実だった。
かくして本編終了の巻。
途中のハプニングはご愛敬。
踊りの女神様はいたずら好きなのだ。
本番になるとちょこちょこ意地悪してくる。
お世話になった先生、観客の皆様、本当に有り難うございました。
スポンサーサイト
- 2009/10/18(日) 23:59:59|
- イベント
-
-
| コメント:0