2時からリハなのに12時過ぎにまだ風呂に入ってる叩かれそうな私。
あ、間に合いましたよ余裕で。
のりこさんち、めちゃ近いんだもーん。
それにしても「踊るだけ」って、なんて楽チン!
またしても叩かれそうな発言だ。
でも、本当にリーダーを始め実行委員会の方々には頭が下がる。
運営もして自分も踊って、それがどんなに大変な事か…。
それより…。
当日観に来て下さった沢山のお客さん、長時間にわたるご観覧にもかかわらず
暖かい声援を送って下さり、心から感謝申し上げます(喜びの感謝)。
非公式発表 観客数5~600人だそうだ。
また、会場を提供して下さった宮司様を始め、企画の立ち上げから運営に携わった
全てのスタッフさんに心よりお礼申し上げます。本番全然観れてないよね(涙の感謝)。
そして、この舞踊祭に出演を誘ってくれたテレック隊の相棒大坪紀子さんに
ありがとー、ありがとー、ありがとー。
さらに、意地悪せずに当日晴れさせてくれた目に見えない何かにも
ありがとうを言おう。
自分の踊り的には不満足部分が残るが、いつだってそうなので月並みだが今後に活かそう。
テレックがテーマのこの1年間、
アルタティ版→ルッ マス版→ISI Denpasar版と3パターンやってきてそれぞれの踊り分けが課題だった。
しかし、どのバージョンでも共通するのは静寂と恍惚。
これがたまらなく好きだ。
生徒さんにもよく「バリを取って」って言ってるけど、
自分でもバリ取りは一つの課題。
あ、このバリはBaliじゃなくてよくダイカストとか加工した金物の端っこについてるギザギザね。
今日は自然にバリ取りできてたか?
よくわからん。
テレックって基本一人旅なので、プゲチェで向かい合った時何か嬉しくなっちゃうんだよね。
でも、あまりはしゃがないようにしなきゃ、でもちょっとはしゃいじゃうんだな。
タパルの下でニコニコしちゃうんだよね。
で、いつまでも踊っていたくなっちゃうんだ。
音楽もこの世のものとは思えないほど美しいし。
で、終わるといつもあーあもう終わっちゃったって感じだ。
今日もそうだった。
まあ、そんなこんなの自分の踊りで、それはおいといて
色んな人と話して、これから先の方向性が見えてきたのが嬉しかった。
終わって、のりこさんと後夜祭をして、また1人で2人分飲み、語り、語り、そして語り
泥のように寝た。

またしてもこんなショボい写真しかない。
1枚も写真撮ってない事に気づいて帰りに会場外で撮った岸和田城。
スポンサーサイト
- 2009/06/07(日) 23:59:59|
- ダンス
-
-
| コメント:0