どうぞそのまま

世のため人のためにならないページ

芸術の秋

秋晴れだねー。日陰の道を歩く身としては太陽がまぶし過ぎるぜ。

朝から4本稽古して、二科展の最終日だったので夕方芸文に滑り込んで30分前セーフ。
ふうぅ(トムとジェリー風に汗をぬぐう)

P山榮三さんの写真、素敵だった。
ユリちゃんがオレッグの着付けしてる。
タイトルは「神への化身」 モノクロなんだ。
抑制のきいた美しさ、凛としたたたずまい…。
観に来た甲斐あった。

夜、スアラと合同練習。
来週、浜松に金色のしらべが響き渡ります、
金色の踊りもあります。よろしくです。
http://www.geocities.jp/suryametu/info.html

naniwa1.jpg
大阪 中之島「東洋陶磁美術館」
死ぬ前に一度は行きたい所リストより
スポンサーサイト





  1. 2008/10/19(日) 23:59:59|
  2. 徒然
  3. | コメント:2
<<OFF DAY | ホーム | 高津さんから大川興業まで>>

コメント

私も。

「東洋陶磁美術館」、大好きな美術館で何度か行ってます。

1度、閉館ギリギリに訪れたら、ちょうど館長さんが入らして、説明を受けながら見たことがあります。

展示についてはかなりこだわりがあるみたいで、例えば、クルクル回って360度見せる機械があるのですが、モーターの音を出来るだけ小さくする為の苦労とか、青磁の色を忠実に見せる為、一部自然光になっていたりとか(中からは気づかない)、本当に価値のある順番に並べている為、国宝がすみっこに展示されていたりとか。

さり気ないこだわりに感銘を受けた覚えがあります。

あと、向かいの川沿いの炊き出しが、妙に美味しそうに見えて、並びたい衝動に駆られます。
  1. 2008/10/21(火) 10:30:09 |
  2. URL |
  3. Pおり #1Nt04ABk
  4. [ 編集]

さすがPおりちゃん。
そっか。貴重な情報ありがと。
やっぱりいかなかん。

炊き出しの湯気まで見えてきたし。
  1. 2008/10/21(火) 11:10:38 |
  2. URL |
  3. 近くの者其の1 #Nh0S/sLM
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する