ダリルホール…髪をかき上げるしぐさが許されるのは地球上でこの人だけです。
白人男性の容姿でダリルほど完璧な人はいないんです。
地球上の全男性でダリルの声ほど感じる人はいないんです。
ミーハーです。いいんです。
ヒットパレードが観たかったんです。だから大満足です。
もう次はないかもしれないです。だから大大満足です。
還暦超えてるし、ホントは少し心配していました。
でも、ほぼ杞憂に終わりました。
1曲目、Man Eaterが始まった時、音が雑に聞こえてハラハラしました。
でも、もういいことにしました。途中で気にならなくなってたし。

青春時代はレコードでした。

パンフレット¥2,000。
めったにこういうもの買わないのですが、大枚はたいて買いました。
中身はクソでしたがいいんです。
記念記念。
こういうものは持ってることに意味があるし。
興奮冷めやらぬまま、外に出たら高校の同級生P田クンに会いました。
彼はイタリアンレストランのオーナーさんなんですが、今日はお店を閉めて観に来たそうです。
気持ち、もの凄いわかります。
久しぶりに会ったのに、気分が高揚しすぎていてうまくしゃべれませんでした。
ま、それもいいです。
オシ君はWait for meをやって欲しかったと言ってましたがそれは同感です。
She's goneの時、この曲はそれこそ今までに何千回と演奏してきているけど、
いつも初めてやる時のように新鮮な気持ちでプレイすると言ってましたね。
この曲だけでなく他のもみんなそうだと思う。
舞台人として大切なことですね。私もそうでありたいと思いました。
帰りに寄ったイングリッシュパブで隣の欧米人グループがワタシのパンフ見て
「ホール&オーツだね。ライブ良かった?」
と話しかけてきました。
もちろん最高でしたと答えましたよ。
いい夜でした。
- 2011/02/24(木) 23:59:59|
- 音楽
-
-
| コメント:0
心配していたP実ちゃんが向うから歩いてきた時、マジで全くわからなかった。
こういう時最悪の事態を想定しているので、まさか朝から来てくれるとは思ってなかったんだよね。
昨日より良くなっているようで少し安心した。何よりもインフルエンザでなかったのが不幸中の幸い。
顔には出さないけど、無理して来たに決まっている。今日一日何とか持ちこたえられますように。
プナリは全員揃った。本当によかった。
しかーし!案の定、土壇場で回避不可能に近いトラブル発生。
だいたい何か起きるものです。はい。
でも、早々とメイクが終わったキッズママのおかげで綱渡り成功。
ゲネに間に合った。ホッ。
こういうトラブルを回避するために念を入れて細かい連絡をする必要があるのかもしれないけど
相手は大人だからと、ワタシあまりこまめにしないんだよね。と、いうか段々しなくなった。
…した方がいいのかもね。
トラブル発生者の精神状況を考えると、影響ないわけがないし、私も周りも振り回されるし。
何か手をうつべき。なのかな。
小返しやあかり合わせをしながらみんなはメイクや着付けをする。
一切面倒見なくてもすむようになって、ありがたい事です。
ルバノ隊はギリギリまで練習して最後まで精度を高める努力をしている。さすがです。
そうこうするうちにゲンジェッ隊のメンバーが三々五々集まり、ムード高まってきたヨー!
昨日ゲンジェッ隊は参加できなかったからちょい不安だけど、バリ人だもん。100%大丈夫。
30分遅れでゲネプロ開始。
本番日に初めて出演者が全員揃った。
そして初めて実寸で動けるのはいいのだが、数回の小返しでは限界がある。
本当に最後まで時間が足りないストレスにさらされ続けた。
そんなときの癒しはキッズや楽屋のおバカな話。
こういうのがS/Mのいいところだよね。
もうちょっとで本番て時にPゆきちゃん颯爽と登場。グッドタイミングでんがな。
これで100人力。
そして、本番。
私は今回大明神みたいなもんなので、高みの場所でしかも御簾の向うへお隠れになっている事が多い。
御簾が開くのはほんの数回なので、ステージで何をやっているか全く分からない。
しかし、音の間や観客の反応でみんな小ネタを仕込み直したり、アドリブにおかずがついたり
セリフに熱が入ったりと、本番ならではのパフォーマンスをしているのが伝わってくる。
というか、本番を実に楽しんでいるのがわかる。
私はといえば、前あかりとの戦いだった。
目のスリットに差し込んでくるあかりで、前はほとんどみえないのだ。
思ったより見えないので顔の向きを微妙に下向きにしたりしてみたけど無駄な努力だった。
仮面ものをやる時は避けようがない事態なのでもう腹をくくるしかない。
ツラの方に出る時は一瞬床をわからないようにチラ見して
(よし、あそこまで出れるな)と目測する小技を習得したし、
ゲネで見えないことにはかなり慣れた気がする。
陵王を踊った方と報恩講の時に偶然同席してお話をうかがう機会があった。
本番1週間前は目隠しをして練習をすると言ってらした。
今回、それをやろうと実は心に決めていたのだが、1秒もできなかった。
御簾の向うで、あ、いつしか音にめちゃくちゃ信頼を寄せてる自分。
ハヘホやりたいな~私もとか、装置職人Pおみちゃんと終わったら飲みたいなーとか邪念があれこれ。
ガムランの音が心地よくて眠くなってくるし。
ボサンです。このTelek座。
しかしこの作品大好きです。すごい愛着を感じてます。
あ、終わっちゃいました。
さーあ飲むぞー!!
本当の宴は4時まで続くのであった。
これが本番と同じくらい楽しかったんだけど、一宿一飯のお客人がお二人おいでになるので引き上げる。
お布団準備してるとふすまがガラリとあいて、怜の彼女が顔を出したのでびつくり。
名古屋までわざわざ公演ふたりで観に来てくれたんだけどね。
「まだ、起きてたの?」
「ううん、うとうとしてて帰って来た音がしたから降りて来たの」
「とても良かったです~公演。ガムランってすごい速いんですね。ホントに感動しました」
ワタシ達口癖になってしまった
「ありがとー」(5場のセリフ)を連発。
え?Pちゃん、わざわざそれ言いに降りて来てくれたの?ええ子や~。
あと、どうやって寝たか覚えてない。
思いがけない方々が…
...続きを読む
- 2011/02/12(土) 23:59:59|
- ダンス
-
-
| コメント:0
私は今みなしごで、両親ともいない。
子どもも独立している。
ダンナはただエロいだけで、私のことほっといてくれる。
だから今なんの心配もなく、公演活動に没頭できている。
子どもが学童期だったり、親の介護を抱えてたりしたらこうはいかない。
自分の年代だったら周り見渡すとまず親の介護だ。
もしくは人生で一番子どもにお金を使う時でみんなしゃかりきに働いている。
わたしのようにワカモノと舞台だのなんだのに入れ込んでるやくざな生活を送っている人は
本当に幸せモンだ。
子育て真っ最中に死んじゃった母親には、今生きてたらきっと衣装関係全部喜んで手伝ってくれる、
縫物大好きだったから、と思うことがある。
8年前に死んじゃった父親も、悪くなってから1ヶ月半と短期間で逝っちゃって、
まあ、生きてる時は周りに迷惑掛けまくってたけど
早々と逝っちゃって、だから今思いきりやりたい事ができている。
だからといって別に早く楽になりたかったわけじゃないけどね。
一つしかない命だもん。
しかし、自分もそうありたい。
いつまでも延命してくれなくて結構。
意識がはっきりしてるうちにいっとこう。
次世代に生きる人たちの手かせ足かせにはなりたくない。
公演前の切羽詰まった今頃、急に両親に感謝しているワタシ。
本番前の1週間。記録として残しておこう。
...続きを読む
- 2011/02/10(木) 23:59:59|
- ダンス
-
-
| コメント:0

You Tubeで流れを確認中のPえちゃん。後ろ姿がかわいい。
通常稽古の人には申し訳ないけど、同時並行でカエル練習。
全員集まっての練習が極端に少ないもんで、追い込む追い込む。
通常稽古の人たちも快く協力してくれて心から感謝。
しかし、今後はこの課題を何とかしていかなければ。
全員出演じゃない時の稽古体制をどうするかは課題だ。
課題。
1)通常稽古以外に稽古時間を取るとするとまず場所の問題が出てくる。
広い場所がいる。すぐに取れない。場所代の問題。
あと、日程調整。そうそう頻繁に設定できない。みんな生活があるからね。
バリだとドラマゴンやるとなると週に2、3回は夜集まってる。
2)欠員フォロー
全員揃って稽古できるよう日程調整と、欠員が出た時のフォロー。
今回欠員フォローはYou Tube活用でかなりできたけど、
やはりその場にいないとわからない事だらけだ。
休んだ人は動画をパッと見ただけでは、たとえシナリオがあったとしても、
紙の表現では限界があって、わけわかんないという。
で、次稽古に来た時に瞬時にその先の段階にいけないのだ。
無理もない。
このタイムラグを埋めるのに、休んだ人だけ別に時間を取っていなかった場面を埋める
練習するとか、それができなくても口頭で説明するとかの場がいる。
しかし、それをやっている暇がない。
もう、本人の努力に頼るしかなかった。
夜、Pおりちゃん宅にお布団取りにうかがう。ホント助かる。
帰り道、車内で食べた焼き菓子に涙ぐむ。
しかし、あのバスルーム、さいこー。
夜、場面のおさらい。
- 2011/02/09(水) 23:59:59|
- ダンス
-
-
| コメント:0
シーン1の長さが30分ちょい超えるんだけど、それを3分割にしてYou Tubeにアップしたい。
昨日からやってるんだけど、それがどうしてもできない。
体験版でDLしたCorelのだと10分でしか区切れないのだ。
色々調べたけどどうしても15分にできなくて、もうこれ使うのやめようと思い、
You Tubeのサイトからアップすることにして分割しなおす。これだと15分までOKだからね。
しかし、これが恐ろしくアップに時間がかかる。
もう待ちきれなくて、結局ぶつ切りだけど、4分割にすることにしてDigital Studioでやりなおす。
この試行錯誤にバカみたいに時間がかかった。
もっと効率いい方法があったら誰か教えてほしい。
夜、リーダーんちで最終打ち合わせ。
今夜はPーちゃんお手製の味噌おでん囲みながらです!美味。
集まったはいいけど、途中色んな連絡があって気がつくと4人全員がうつむいてメールうってる。
ハハハ。
それにしても、打ち上げ連絡に真っ先に返信きたのがPゆみちゃんとPけ姉で笑える。
しかも同時に来たし。
チケット掌握作業がいよいよ佳境に入ってきている。
これ、大変なんだよね。
気を取り直してPんみんの照明プランに従ってビデオ見ながら確認作業。
中学生の職場体験でゼラ入れとかやるんだって。へえ~。
奇特な中学生もいるもんだね。
しかし、いまどきまだゼラを使ってるとは知らなかった。
Pんみんが「ゼラ全盛っすよ。まだ」と言ってたけどそうなんだ。
夜も更けてお開き。
P-ちゃん、おでんサイコーでした。ごちそうさま!
- 2011/02/08(火) 23:59:59|
- ダンス
-
-
| コメント:0
衣装工房を片づける。
You Tubeアップ作業。
しながらチケット枚数とお金のとりまとめ。
追加チケット、Pんみん職場に取りに行く。
なんか左のももの付け根が軽い筋肉痛…。なぜ?
あ、ルバノのラインダンスだ。
みんな次の日に筋肉痛が出ると若い証拠っていうけど、
次の次の日に筋肉痛が来た話なんてきいたことないし、
だいたい次の日に出るでしょ。
あれ、単なる都市伝説(?)だと思う。
2日後に筋肉痛来た人に会ってみたいわマジで。
- 2011/02/07(月) 23:59:59|
- ダンス
-
-
| コメント:0



10時~うちでカエル練。
任せといて、今日の準備をする。
最終チェックしたらもう12時。
13時~名古屋組(ゲンジェッ隊、女子隊、カエル)最終練 Casa Flamencaにて。
オシ君にアンタールしてもらう。荷物多いので助かった。
シーン5の通し。
シーン2-④.
カエル以降。
シーン1の通し(インスト以外)
ルバノがいないと感覚が違ってやりにくい。
ワタシがへなちょこルバノで代役やっても限界がある。
キッズママ全員にハヘホのルバノ代役やってもらい、ここ楽しかったね。
ゲンジェ隊が回を重ねるごとに上手くなっている。
よっしゃー。
客席の動きを知らせるのに手間取るが一応理解してもらえてホッ。
懸案だったシーン5の改定版。
2月1日に女子隊大人、前日にキッズ、やっといてよかった。
上手く流れた。
本当は広い所で一度にやりたい。
まだ、課題は残るぞ。
最後竹どうすべ。
もう知らん。
あとで考えよ。
スジャナの代役とルバノの代役でほとんど出ずっぱりだったけど、シーンを流すと
ホントに私の出番ってあれ?と思うほど少ないんだよね。
休憩時間に衣装を全渡しする。
昨日全部作業完了しといてよかった。
ついでに上半身の着付けを説明する。
これはチョントを作ってる暇がなかった。
もう当日だ。
みんな当日までにやってみてほしいんだけど…。
あ~ホントはスカーフにキラキラ(スパンコール)つけたかった。
しかたがない。あきらめも肝心だ。
- 2011/02/06(日) 23:59:59|
- ダンス
-
-
| コメント:0
午前中キッズの稽古後、暴力的な空腹感に襲われて裏の支留比亜へ駈け込んで爆食した。
おなかも落ち着いたところで、超長文難解メールを解読して、この返事をどうやって書こうか、
ものすごく悩んでるところへ、他にもメールしなきゃいけない人がダダーッと思い浮かんできた。
優先順位をつけねば。
まずは、桜まつりの飲食ブースでチョコバナナがダメになったことからだね。Pわにしさんだ。
公演準備で忙殺されてて、桜まつりが後回しになっててずっと気になってる。
で、次がPんみんで…、その次P田さんで…、その次が…
と、考え出したらもともと頭よくないもんだから、混乱してきた。
なので、やめることにした。
帰ろっと。
お店を出て、13歩くらい歩いたところで、向うから女性が二人歩いてくるのにソーグー。
そして、びつくり(その1)
Pわにしさん!!だって、1番にメールしようと思ってたPわにしさんが向うから歩いてきたんだもん。
で、びっくり(その2)は
お連れの方。このまえ公演のご案内をPわにしさんに出した時
「○※△さん達も是非誘って!」と書いた、その「○※△さん」の奥さんなんだもん。
何たる偶然!
その場でチケット2枚お買い上げ。ありがとうございます。
桜まつりの話もできちゃったし、なんてすばらしいの。
思えばかなうってことですか?これ。
キッズもおりこうに新しい踊り覚えたし、
ごきげんな気分で午後は衣装の仕上げができた。
夜は、七つへ…
...続きを読む
- 2011/02/05(土) 23:59:59|
- ダンス
-
-
| コメント:0
テレビをダダ流しにしてると、まあどこもかしこも相撲の八百長話ばかり。
「新日本プロレス」や「ノア」みたいにいっそ団体化しちゃえばいいのに。
「新日本大相撲」「みちのくプロ相撲」
んー、あと何があったかな
あ、高田道場ってのもあったね。「貴乃花道場」
で、ハッスル大相撲とかやるの。
ナチョリブレみたいに覆面したお相撲さんもいいな、穴からちょんまげのぞかしてね。
などと妄想しながら、衣装作りの一日。
カタカタカタ。
- 2011/02/04(金) 23:59:59|
- ダンス
-
-
| コメント:0
シーツを干しにベランダへ出たらすっかり春の空気だった。
「春宵一刻値千金」を実感できるあの瞬間が脳裡をよぎる。
いのちがきらめくあの季節は大好きだ。
そうか、今日は春節。節分だ。
春はいい。
…とロマンチックな気分になっていたら、恵方巻恵方巻とうるさいこと。
恵方巻?!
バカみたい。
- 2011/02/03(木) 23:59:59|
- 徒然
-
-
| コメント:0


Pつさんに電話しなきゃ。シーン5やってみて2~3検討課題が出てきたからだ。
頭の中を整理するために昨夜のビデオを見てみた。
ハッとした。
そこにはイキイキ練習するけなげなメンバーの姿が入っていて、イヤだろうけど
かわいくてギュッと抱きしめたくなった。
いまどき、人のけなげな姿に感動する事なんてそうそうない。
昨日の気分を引きずって、少しもやもやした精神状態の一日だったが、
即座にもやもやが晴れた。
頭冷やすには、ビデオ見ればよかったんだ。
今まで、練習ビデオは演出の参考に見ていたけど、こういう視点で見たことがなかったので
まったく目からうろこだった。
ゴメンよ、みんな。
- 2011/02/02(水) 23:59:59|
- ダンス
-
-
| コメント:0
昨日は久しぶりにブチ切れそうになった色々がありブレーキかけるのに無駄なエネルギーを使った。
こういう時ブチ切れる年でもない、しかし収まらない。
いかんいかん、頭冷やさなければ。
あらびき団で少々下がる。
さーあ、課題山積。頑張ろう!
- 2011/02/02(水) 10:00:17|
- ダンス
-
-
| コメント:2