すばらしい。
何がって、新型インフルエンザの感染を免れ、プナリ全員が出演できた事だ。
ハロウィンってものが日本でも随分浸透してきた。
もともとコスプレ王国なんだから、意味関係なく広がっていきそう。
今日はガムラン&バリダンスmeetsハロウィン。
共通項はコスプレだ。
天気が良ければ屋外の催し物はほとんど成功したようなモンだよね。
太陽がまぶしい。
ランの館は終日仮装した子ども達やワカモノ達と、それらを激写するカメラおじさん達でいっぱいだ。
バラガンジュールの音色が薄暮突き抜けてやってくる。
パニャン隊は音合わせ最後までハラハラしたが、本番難なく切り抜けホッと胸をなで下ろす。
ハロウィンらしく、子どもが主役とばかり物怖じせず踊るチェンドラワシとチョンドン。
しかし、まいったなー。ウジャンマス演奏最中のカリヨンには。
ちょうど5時だったのか、定時に鳴るらしい館のカリヨンがウジャンマスのサビに完全かぶっちゃった。
これが結構な長さで、しかも共に金属音。音が混ざってしまい本当に残念だった。
誰も予想できない事だっただけに仕方がないとはいえ、
せめて今後のステージでは事前の確認事項の一つとして忘れないようにしようと思った。
最終演目我らのオレッグが始まる頃にはすっかり陽が落ちていい感じだ。
パニャン隊には「暗くてずるい~」と言われたが、しっかり闇を味方にさせていただきました、はい。
観客の皆さん、有り難うございました。
スポンサーサイト
- 2009/10/31(土) 23:59:59|
- イベント
-
-
| コメント:0
え~、今メンバー有志で盛り上がってる企画について語ります。
11月3日(火)にやるんだけどね。
ある風景に出会った時、
「この場所で踊りたい。」
「ここで踊ったらメッチャ気持ちいいだろうな。」
「しかも絶対この曲。」
と思った事はなかろうか。
何でそう思ったかなんて理由はなく、直感的にやってくるパルス波なので
説明のしようがないが、とにかく何か来ちゃうのである。
まあ大体は大自然、中自然、小自然の中にいる時に感じたりするんだけど、
それがそうでもないんだね。
例えば、石油コンビナート背負ってマルガパティとか。
ワイルドな工場群が血を呼び覚ますって感じかな。
場の力ってあるからね。
ま、何しろ非常に主観的な感覚なので異議を唱える人ももちろんおいでだろう。
でも、この企画はその主観的な感覚をベースに持ってきたモンなのだ。
「踊って気持ちいい」がメイン。
まったくダンサー本位のワガママ企画だ。
風に吹かれ、遠くの森影に目を馳せ、足下に触れる大地から立ち上る湿った空気、
草むらにひそむ生き物の鼓動に耳を傾け、秋の陽ざしを浴びて踊る。
あ~なんて気持ちいいんだろ。♪しあわせ~ってなんだっけなんだっけ(なぜ今それ出てくる)
いや、ホントしあわせだと思うよ。
なので、タイトルが「踊る角には福来たる」
「風景とのコミュニケーション?」
う~んそんなカッコイイもんじゃないけど近いかも。
今回は愛知(名古屋市以外)と岐阜の「ココでこの曲踊ったら気持ちよさそう」って風景をセレクトし、
バリダンスでジャックします。
観る人の事考えてないワガママ企画なのですが
やじうまやひやかしで見てみたいという奇特な人は
スルヤムトゥのサイトInformationに大体の場所と時間でてます。
「ミニ」がタイトルについてるのは、ちっちゃな規模で一度やってみようねって事でついてる。
ってことは、そう。今後もしつこくやるつもり。
...続きを読む
- 2009/10/29(木) 23:59:59|
- ダンス
-
-
| コメント:0

(ニッコリ笑ってピースサインしてる学級閉鎖中のPいちゃん写メ)ママより。
が来てホッ。
こわくてよう聞かんかった。
- 2009/10/28(水) 23:59:59|
- イベント
-
-
| コメント:0

「昨日の午後から学級閉鎖になりました」

「彼女の席の前後左右の席はインフルエンザ




」以上ママより。
土曜日ランの館でチェンドラワシ踊るキッズのPいちゃんに最大の危機が迫っている。
Pいちゃんの組は5年生でひとクラスだけ少し離れた所にあるからと、学級閉鎖を免れていたのだが…。
やっぱり魔の手が及んできたか。
「前後左右」って…。
代わりはないゾ。
何としてでもくい止めねば。
といっても何もできないが。
祈るしかない。
踊りの神様お願いです、Pいちゃんをお守り下さい。
- 2009/10/27(火) 23:59:59|
- イベント
-
-
| コメント:0
「???。なぜに高級スーパー”サポーレ”前に籐の乳母車が。」
ゼロ歳児保育のシンボル「籐の乳母車」に「こすもす保育園」の幟がたっている。
あ、そうか。署名の季節だもんね。ほんとご苦労さんだな~。
こすもす保育園の職員さんと保護者の皆さん、子ども連れで署名活動中だった。
助成金アップと待機児童の解消を訴えていた。
(まったく…。20年以上経っても全然変わってないんだ。)
怜の育休明けは9月だったので、そんな中途半端な時期に認可保育園に入れるはずもなく
探しに探してあらはた共同保育所へ入れた。
親が共同経営する保育所なので、そのための仕事や行事で土日はつぶれ
慣れない子育てと本業の間に保育所関係のやる事が山積み、
復帰したばかりの本業はハードだし、保育所遠いし、なんせ保育料が高い。
こうまでして仕事を続ける意味があるのか、
1歳児の空きは少ないから半年後の年度初めに認可保育園に措置される可能性だって100%じゃない。
夜の内に翌日の布おむつを用意して、朝は7時過ぎに出る生活があとどれくらい続くのか。
もう、仕事辞めようか…、悩んだ時期だった。
怜はたまたまラッキーにも翌年認可保育園に入れたから良かったものの、
保育所仲間で翌年に認可保育園に入れず、もう1年共同保育所で待機している人もいた。
これ、私だけの苦労自慢ってワケじゃなく、働く母親は似たようなものだった。
3人のお子さんを保育園に入れ、おばあちゃんの力を借りずに夫婦で頑張っていたすごい同僚もいた。
別に楽がしたいわけじゃないけど、もう少し保育園に入りやすい状況があったらいいと強く思う。
「ご苦労様です」
迷わず署名。?人分。
- 2009/10/23(金) 23:59:59|
- 徒然
-
-
| コメント:0
なぜかモードがPCに向いて、一週間分一気書き。
さ、黒糖焼酎飲んで寝よっと。
- 2009/10/20(火) 23:59:59|
- 徒然
-
-
| コメント:0
今までに何回もお世話になっている中京女子大学に、今年もご縁で呼んで頂いた。
踊ってなんぼの私たちにとって、少しでも多くの人に見てもらえるこういう場は本当に有り難い。
集合場所の大府駅手前の路地で御神輿が勢揃いしていた。
ついその小路へふらふらと入っていきたくなるのを我慢し、駅前ロータリーへ。
秋祭りのシーズンだ。
大学祭。
ん~、大学祭って大学行ってなかったかも。自分の時。
2年生までは覚えてるけど、それ以降行ってた記憶がない。
とにかくキャンパスは青春一色だ。
バリ舞踊で異彩を放とう。
オープニングのプスパメカール、今回は3人で踊る。
そのうち二人はご当地エントリー。
初めて3人揃ったのがこの本番だったが、今までのプスパメカールで一番いいできだった。
皆さん写メ大歓迎ですよ~。
パシャパシャ撮ってお知り合いにどんどん見せて差し上げて下さい。
次にマルガパティのソロ。
プナリはマルガパティが大好きなPえちゃんだ。
音取りに苦労したらしく、終わってから「マルガパティ…。難しいです。」としみじみ言ってたけど、
大丈夫、また練習しようね。Pえちゃんマルガパティ似合ってるし、好きなんだし、
きっと階段上がっていける。
3番目はチェンドラワシ。
この頃から観客が減り始め、不特定多数の流動客の足を止める工夫がいると次回への課題。
それはおいといて、よもロミコンビのチェンドラワシは息がぴったりで、
客観的に見てこのペアでは今まででベストの出来映えだった。
このあと衣裳の説明と着付けのデモンストレーション。
地域の方でバリ好きなお姉さんが手を挙げて下さり、楽しく着付け。
このお姉さんが美形で、グルンガンの似合う事似合う事。
ご協力有り難うございました。
最後にこの日ゲスト出演ではるばる大阪から来て頂いた大坪紀子さんと私で
レゴンラッサムのプンガワプゲチェをご披露する。
私の習ったレゴンとは趣を異にするこのレゴン。
クラシックな優美さをどうやって表現すればいいのか、
不器用な私を丁寧に引き上げて下さった紀子さんのおかげでやっとここまできた。
昨日も踊っているので気分的には座標軸のゼロ地点にいたが、
昨日のような無心な感じは訪れてこなかった。
あれは幻だったのか。いや確かに現実だった。
かくして本編終了の巻。
途中のハプニングはご愛敬。
踊りの女神様はいたずら好きなのだ。
本番になるとちょこちょこ意地悪してくる。
お世話になった先生、観客の皆様、本当に有り難うございました。
- 2009/10/18(日) 23:59:59|
- イベント
-
-
| コメント:0
ゆっくりじっくり稽古を重ねてきたイブジェロのレゴン、一部分だけど本日デビュー。
何ものかに踊らされてる感じ。
ハッ。終わってる。
踊ったんだ。
ホントに自分が踊ったのか…。
そんな感じだった。
ここまで無心になったことは今までになかった。
- 2009/10/17(土) 23:59:59|
- イベント
-
-
| コメント:0
秋のイベントラッシュウィーク、今日から始まる。
別院のご縁でオファーをいただいたイベント「異業種交流会」がスタート。
第一線で活躍されている方々の集まりと聞いていたので少々緊張気味だったんだけど
MCのお姉さんの声がすんばらしく、もしあの声でクジャクが話しかけられたら
無意識に羽根広げちゃう、そんな魔法のような発声で紹介されて緊張も忘れ、ノってしまった。
考えてもみて。
一日の仕事を終えてかけつけたところ、照明を落とした会場に心地いいガムランのしらべが
満ち満ちてるわけだよ。きっと私なら5分で眠りに落ちる。
「あの、眠って下さってけっこうですから」とかるく毛布用意しといたんだけど、
逆に熱心に耳を傾け受容のまなざしで見て下さるその姿勢に
つい背中を押されてノってしまった。
時間枠に余裕があったので最後にジョゲッをもってきた。これいつも賭けなんである。
場を柔らかく多少もんでおいて持ってくるように一応努めてるんだけど、盛り上がる時もあれば
イタイ空振りに終わる時もある。
この日はばっちりいい方に目が出て楽しかった。ニッコリ。
各界で活躍されてるだけあって、皆さん遊び心の上手な出し方心得ていらっしゃるのね。
ご縁を作って下さったPなみさんと担当のPそがいさん、有り難うございました。
少しでもバリ舞踊の魅力を感じて頂ければ幸いです。
- 2009/10/14(水) 23:59:59|
- イベント
-
-
| コメント:0
息子の誕生日だ。
順番はどうでもいい。
はやく孫の顔みせてくれ~。
Happy Birthday to Satoshi.
心身共にすこやかでありますように。
(そうでないと悪い事もできないし…)
- 2009/10/13(火) 23:59:59|
- 徒然
-
-
| コメント:0
どうしても生津軽ボサの興奮が忘れられず、絶対ないだろうなと思いつつ動画探した。
やっぱりなかった。
代わりにコレを見つけたのではっとく。
これで誕生日を盛り上げて寝よう。
- 2009/10/06(火) 23:59:59|
- 徒然
-
-
| コメント:0
今日もオシ君をいじって下さってありがとうございました。
PSJライブでいじられる事4回目です。
かつてバナナを○○○させられた時はぴあに写真が載ったという栄冠を獲得させて頂いた事もあります。
なぜかいつもいじられるオシ君です。心から感謝します。
行った人にしかわからない写真です。ハハハ。

そしてそして今夜は忘れられない夜になりました。
タマちゃんいえあえて「タマ様」と呼ばせて下さい。
タマ様自らお手を差し出して握手をお求めになりましたね。
有り難うございました。
PSJは3人とも大好きなのですがその中でも私は特にタマ様の大ファンなのです。
そのタマ様から直々に握手を…。
生きてて良かったです。
省吾の沖縄版忠臣蔵では腹筋が痛くなるほど笑わせてもらいました。
私の「もう一度みたいネタリスト」にエントリーです。
ひとつ心残りがあります。
アンコールの津軽ボサが1番だけだったことです。
封印なんて言わないで次回は必ず最後までやって下さいね。
TOKUZOは朝までやっている飲み屋である。
- 2009/10/05(月) 23:59:59|
- 徒然
-
-
| コメント:0