あ~ブランニューデイだぁ。
ペンタスが終わったあといつも感じるこの感じがたまらん。
あらためて、と。
ご来場の皆さん、有り難うございました。
当日券が3枚しかでないという状況で、泣く泣くお帰りになった皆様にお詫び申し上げます。
大入袋期待してた人すんません。
主催者「スアラスクマ」のパワーに押され、また引っ張られてうちのメンバーもリキ入りました。
個々の反省は色々あります。
というか、あって当たり前なので良い所は見ず、今後さらに良い舞台目指して歩んでいきたい。
マジ、そう思います。
で、ブランニューデイ感に浸っていたら夜大阪のPりこさんから電話。
少しひどく体調を崩されていて心配していた所、復活の連絡があり、
これで稽古を再開する事ができると喜びあった。
しかし、久々の会話はサウンドストリートの話とかU2初来日の話とかにいつしかなって
超長電話してしまった。
さあ、また始まるぞ、次が。
スポンサーサイト
- 2009/02/26(木) 23:59:59|
- イベント
-
-
| コメント:0
オシ君からメールが来た。
「サーブが破綻した。」
「え!あのサーブ?
私の大好きなスウェーデンの車の会社?」
と返信したら
「サーブ失敗ってとこかな、93は、もうないんすりー」
と返事が返ってきた。
叩いたろか。
今の愛車シボレー オプトラも可愛いヤツだけど、
いつか手に入れたいと夢見ていたあこがれの「93カブリオレ」。
未来の愛車になるはずだった「93カブリオレ」はどこに行ってしまうのか。
- 2009/02/20(金) 23:59:59|
- 徒然
-
-
| コメント:0
弟のお嫁さん、Pもちゃんが出演するお芝居の紹介。
豊田市はあのトヨタで有名な車の街。
その豊田市は、文化行政がなかなかに充実していて、舞台芸術人材育成事業なんてのも展開している。
Pもちゃんは事業の一環として創設された「とよた演劇アカデミー」の一期生なんだな。
自治体の事業の一環で演劇アカデミーは珍しいと思う。
それはおいといて、なんでまたPもちゃんは芝居なんていうやくざな道に足を踏み入れたのか
それは謎だが、ママでも奥さんでもない「女優」Pもちゃんが見られるのが今から楽しみ!
「春の香と陽の光~ハルノカヲリトヒノヒカリ~」
とよた演劇アカデミー第一期生修了公演
1人の薄幸な少女が落とした赤いお守りが起こす数々の小さな奇跡。やがてそれは、人類をも救う大きな大きな奇跡となる。ちょっと不思議で、ちょっと悲しくて、ちょっと幸せになる、そんなオムニバスストーリー。
作・演出 石黒秀和(富良野塾)
時 2009年3月8日(日) 15:30/18:30
所
豊田市民文化会館 小ホール
入場料 全席自由席 一般1,500円 小中学生1,000円(未就学児は入場不可)
主 催 (財)豊田市文化振興財団、豊田市・豊田市教育委員会
チケット 市民文化会館(電話予約可、電話番号:0565-33-7111)
チラシ ↓クリックで拡大
- 2009/02/18(水) 23:59:59|
- 芝居
-
-
| コメント:0
え~「天への捧げもの」公演まであと1週間となりました。
今一度お知らせしたく、アップする事にしました。
~天への捧げもの~
名古屋市東文化小劇場次世代育成支援公募事業
名古屋バリガムラングループ
スアラスクマの初自主公演に
スルヤムトゥが共演させて頂きます。
時 2009年2月25日(水) 19:00開演(開場30分前)
所
名古屋市東文化小劇場入場料 前売り当日共¥1,500(文化振興事業団友の会会員 ¥1,350)
席 全席自由
チケット スアラスクマ 松井 090-4216-0849 gongluang@ybb.ne.jp
スルヤムトゥ 印貢 090-1237-2207 magicyoko@hotmail.com
名古屋東文化小劇場 052-719-0430
ナディアパークプレイガイド 052-265-2015
主催 スアラスクマ
(財)名古屋市文化振興事業団
名古屋市文化小劇場
協賛 ガルーダ・インドネシア航空 名古屋支店
cafe&輸入雑貨 岐阜バリバンジャール
沖縄居酒屋 遊び島
チラシ クリックで拡大↓

真冬の名古屋にバリ色のひとときをお届けしますよ。
- 2009/02/17(火) 23:59:59|
- バリ、インドネシア
-
-
| コメント:0
来週の公演のために新しくルジャンのグルンガンを作っている。
1月末の第1弾で完成しなかったのでこの日は完成が目標だ。
10時開店(我が家)
18時閉店
19時から合同練習(スアラスタジオ)
というハードスケジュールにもかかわらず、みんなよくやるよ。
手先の作業って現代の生活から消えゆくもののひとつだから
日頃から物を作る事から遠ざかってる人々にとってはこの作業が大格闘になる。
でも、それがいいんだ。
このグルンガン作りは、ひとえに東京のP田さん作レシピのおかげ。
この場を借りて、ありがとー、ありがとー、ありがとー…。
お昼の豚汁作りすぎてこのあと我が家は連日豚汁大会でしたとさ。
- 2009/02/15(日) 23:59:59|
- バリ、インドネシア
-
-
| コメント:0
はい。飲み会でした。
また、翌日のキッズの稽古でアルコールを分解しましたとさ。
- 2009/02/13(金) 23:59:59|
- 飲む
-
-
| コメント:0
最近記念日から遠ざかっている。
「セルフ記念の日」ってのが一番近い。
…といっても数年前だけど。
初めてセルフのスタンドに入れに行った日だ。
今日は久々の記念日となった。
「塩水記念の日」だ。
えーこれは、鼻から塩水を通して洗浄するっていう荒技を試みたんである。
おばあちゃんはすごい。
前々から「塩水で鼻の奥を洗った話」を聞いてたけどそんな怖い事死んでもできません。
オシ君のお母さんだからできるんです。
と思っていた。
でも、水曜日にインドネシア語のレッスンしてた時、先生の前で突然鼻水がタラッと出てきて
それが止まらなくなり、すごく恥ずかしかったので急にやってみる気になったんである。
怖いけど前々から気になっていたし、何かこれは行く行く私もやるべきだとうすうす感じてはいたのだ。
で、やってみた。
あれ?一発でできた。
なにこれ、簡単。
で、鼻の通りも一発で良くなった。
おばあちゃんはやっぱりすごい。
この話をオシ君に喜々としてしたら
「飲みに行くために必死だね」
と言われた。
- 2009/02/12(木) 23:59:59|
- 徒然
-
-
| コメント:0