あぁ踊りたい!
衝動が止まらない。
オープニングなにかな?一日目はひとりぼっちの世界で二日目はスタミアッ。
今日もスタミアッかな~楽しみだな~ わ、暗くなった、キャー!
のっけからジャンピングジャックフラッシュ!
ガスガスガ~ス!!
もうね、すごいのミックが。
動きっぱなし、ステージの隅から隅までずっと有酸素運動してる。
彼、時々意味不明なミック的動きするでしょ?
その中になんか見覚えのある動きがあるの。
バリ舞踊関係者ならわかると思うけど
それが軽やかなスレグセッグに妖艶なエゴールエゴール、はたまた
グラティックヌーパパッっての?鳥の足ね、やってるんですよミックが。
すごいね。
留まるところをしらないミックは、ときに江頭的になったりスレグセッグやったりしながら
とにかく動く動く。
「誰か止めてえ~死んじゃう、だって70歳のジジイなんだよ!」
叫んだねあたしは。
ポール マッカートニー観に行ったときに、ポールの歌はさすがに年齢を感じさせたけど
でもそんなのどうでもいいのそれは。ポールだから。決して悪口じゃないからね。
ちょっとくらい衰えてても当たり前だし。
でも、ミックの場合は歌も踊りもぜんっぜん変わってないの。
昔、90年に来日した時のビデオを擦り切れるほど見てた時期があって
その時彼は確か48歳で
私は「うわあ何このすごい48歳は」と思った記憶がある。
それから22年もたってるのにまだその時と同じだもんね。
どうなってるんだろうあの身体は。
死にそうもないねミックはまだまだ。
私も頑張らなきゃと心の底から思った。
しかし今回わたしは長生きなジャンキー、キースリチャーズに会いに行ったの。
だってキースこそ今回が最後かもしれないもん。
キースの声が大好き。
Slipping away
いいね。こういう繊細な曲作るんだなハチャメチャなキースが。
そしてRuby Tuesday
開演前に同行者と「一番やって欲しい曲Ruby Tuesdayなんだよね。これ聴いたらもう帰ってもいい。帰らないけど」なんて話してた。二日目にAngieやったから今日もAngieかな。Angieもベスト3に入るからいいんだけど…と思いきや、
話してたの聞こえてたんだ。やってくれた!ありがとう。
同行者は二日目も来たので結局AngieもRubyも見たことになる。いいな。
ま、この同行者3日間とも来てるんだけど実は。
東京に住んでるってこういう事がやろうと思えばできて羨ましい。
まだ頭の中をYou can't always get what you wantがぐるぐる回っている。
そうだよね。
欲しいものがいつも手に入るとは限らない。
そ。
夢はいつか叶うっていう言葉聞き飽きた。
人生そんなに甘くない。
布袋寅泰は怪物なので怪物たちの中に入っても全く違和感がないどころか溶け込んで良い絵になっていた。
布袋氏登場には会場がオォ~ってなってたけど私は彼のギターに全然興味がないので別にっていう感じだった。
それがセンチの告井ちゃんだったら狂喜乱舞するけどね。
あり得ないけど。いいじゃん夢見るくらい。
とにかく今日のセトリは私のためにあった。
どうしてわかったのかなぁ。
シンプルなセットに地味なというか演出らしいものとしては唯一
Sympathy For The Devilで火が焚かれたくらい、
昔のようにホンキートンク巨大人形が会場に出現とかもないし
照明が凝ってるわけでもない。ただひたすら演奏して歌うだけの2時間。
ポールに比べるとその辺りチケット代はお得感が薄れるけどいいの。
もう老後の安泰のために、いやもう十分老後だけど、後期高齢者だし
そう長生きしてもう一度くらい見せて欲しいからいいの。
始めることは簡単でも続けることは難しい。
時にはメンバー間の軋轢とかの時代もありながら、ここまで52年間第一線に居続けてるのが素晴らしい。
自分も頑張ろうと素直に思えてくる。
今朝起きたらなんか筋肉痛。
なんで?
踊りすぎたって事?それしか思いつかない。
あ~心地よい筋肉痛。
スポンサーサイト
2014/03/07(金) 23:33:34 |
音楽
| コメント:0
バリラックスに用事があって車に飛び乗ったらジャストなタイミングで「ビルマニア」が流れた。
(オッ。ZIPもたまにはいい曲かけるじゃん)
と、ごきげんで車走らせてたら、
なんと今、キャ~!吉井和哉がラシックにいるではないか!!
ZIP-FMのラシックセンチュリーセッションに出演中!
(う~んこんなタイミングで野暮用作るんじゃなかった。いや、でもこの野暮用のせいで吉井和哉がラシックにいる事がわかったんだし、野暮用バンザイ。)
で、納屋橋まで来てほんのちょっとの用事だけどおりこうにタイムズに車入れ、バリラックスに向かったら…。
真っ暗。
ガーン。
休みだった…。
いや、災い転じて福となるという言葉があるではないか。
このままラシックへレッツラゴ~。
角曲がるまた角曲がるが時間かかってもどかしい。
でも約10分後に到着するとラシック前は黒山の人だかり。
観覧規制かかってたらアウトだなと思ってたのでワタシ的には
ラッキー! 吉井和哉的にはアンラッキー。(ゴメンね。名古屋のファンを代表して一応謝る。)
ま、おいといて…と。
こんな近くで見た事ないので、ホントの吉井和哉をステージ上でしか見た事ないので実物を前にしても実感がない。
でも、本物だ。
は、は、はだが綺麗。
余裕のしゃべりはやっぱり若造にはできない味がある。
45歳。いい歳の取り方してる。
こないだゼップにライブ見に行った時はほとんどしゃべりらしいしゃべりはなかったので
目の前で彼が楽しそうにする11/16リリースミニアルバムのしゃべりを聞いてるのが新鮮だった。
公開ラジオ出演の何がいいって、曲かけてる間、素のままを見てられるのがいいね。
ほんで…
らしいなあ。「ドナマニア」。ホントそういうとこ大好き。
東海道新幹線の英語アナウンスをしてるのがドナ・バークってシンガー、オージーらしいけど知ってる?
知らないよねみんな。
で、「KYOTO」と「NAGOYA」の発音が独特らしくって、
特に、「NAGOYA」。
「NA」が高くて「GOYA」が低いの。
普通欧米人だと「GO」が高いよね。
ソフトな声で「
NA GOYA」っていわれると吉井和哉さまはいたくしびれるらしくて、新幹線に乗った時からそのアナウンスを待ち焦がれてるらしい。
オンエアの最中何度も
NA GOYAを連発する吉井さんかわいかったです。
ちなみに彼はドナのシンガーとしてのCDも持ってるほどドナマニアなんだって。
とにかく、ミニアルバムなかなか面白そう。買うよ勿論。
2011/11/08(火) 23:59:59 |
音楽
| コメント:0
朝から重苦しい一日。ワタシ達の年代はみな同じ気持ちだと思う。
スーちゃんが死んじゃった。
見ごろ食べごろ笑い頃で一人サロペットから太い足出してたスーちゃん。
ランとミキが細すぎただけで、ホントはそんなに太くなかったよ。
かわいかった。
もしもキャンディーズがレゴンを踊ったら…の設定で遊んだ事もある。
ラン→ラッサム ミキ→ランケサリ スー→チョンドン
これしかない。
キャンディーズは女子にも絶大な人気があった。
ワタシも振りつけもらさず覚えたクチだけど、
今のJ-POPの振りからするとあの頃の振りつけって
テレビや明星の図解なんかで覚えられるくらい簡単だったんだよね。
だってビデオ録画なんてなかったから。
悲しすぎてニュースの映像が見られない。
動いてるスーちゃんは悲しすぎる。
2011/04/22(金) 23:59:59 |
音楽
| コメント:0
ダリルホール…髪をかき上げるしぐさが許されるのは地球上でこの人だけです。
白人男性の容姿でダリルほど完璧な人はいないんです。
地球上の全男性でダリルの声ほど感じる人はいないんです。
ミーハーです。いいんです。
ヒットパレードが観たかったんです。だから大満足です。
もう次はないかもしれないです。だから大大満足です。
還暦超えてるし、ホントは少し心配していました。
でも、ほぼ杞憂に終わりました。
1曲目、Man Eaterが始まった時、音が雑に聞こえてハラハラしました。
でも、もういいことにしました。途中で気にならなくなってたし。
青春時代はレコードでした。
パンフレット¥2,000。
めったにこういうもの買わないのですが、大枚はたいて買いました。
中身はクソでしたがいいんです。
記念記念。
こういうものは持ってることに意味があるし。
興奮冷めやらぬまま、外に出たら高校の同級生P田クンに会いました。
彼はイタリアンレストランのオーナーさんなんですが、今日はお店を閉めて観に来たそうです。
気持ち、もの凄いわかります。
久しぶりに会ったのに、気分が高揚しすぎていてうまくしゃべれませんでした。
ま、それもいいです。
オシ君はWait for meをやって欲しかったと言ってましたがそれは同感です。
She's goneの時、この曲はそれこそ今までに何千回と演奏してきているけど、
いつも初めてやる時のように新鮮な気持ちでプレイすると言ってましたね。
この曲だけでなく他のもみんなそうだと思う。
舞台人として大切なことですね。私もそうでありたいと思いました。
帰りに寄ったイングリッシュパブで隣の欧米人グループがワタシのパンフ見て
「ホール&オーツだね。ライブ良かった?」
と話しかけてきました。
もちろん最高でしたと答えましたよ。
いい夜でした。
2011/02/24(木) 23:59:59 |
音楽
| コメント:0
午前中キッズの稽古でリフレッシュして、昼間野暮用とシーンの詰め、
夜はJohn Butler Trio@クラブクアトロ。
やられたな~。
カッコいいし気持ちいいし、
なにあのギターテク、気狂ってない?
素晴らしすぎて眠れそうにない。
ウッウッ…。OCEANでは不覚にも涙ぐんでしまった。
ZEBRAもサイコーです。
ここまでのコーフンは去年の今池プロレス以来だなー。
生きてるって楽しいね。
素晴らしいライブ観てわたしも頑張ろうと心から思った。
2時間超えのスーパーライブで燃え尽き、
名古屋がツアーの最終日だから、今夜はこのあと飲みに出かけるに違いない。
栄近辺でウロウロしてよう。
と、ご飯食べにオシ君とGiliへ行ったら
Pおりちゃんと愉快な仲間達にソーグー。
採用試験に受かったPやちゃん(だったかな?)ホントにおめでとう。
カウンター席だったのでオシ君がお店のおねーさんにわざわざ聞こえるよう
ウケ狙いの話をし始めたため、恥ずかしいことにならないうちに引き上げることにした。
不携帯電話で遊んでたので帰宅したらメールの山、電話も入ってるし
とたんに現実に引き戻され、あちこち電話して合同練の調整やら段取りやらして
寝ようと思ったのにめちゃくちゃ元気で眠れない。
2011/01/15(土) 23:59:59 |
音楽
| コメント:0